2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今はインターネットは使い放題、そして携帯でのブラウジングも使い放題になりつつある今、身近な存在であるインターネットが従量課金制でゆっくりブラウジングできなかった時代があったなんて知らないという人達、ネットがつなぎ放題が当たり前だと思ってい…
数日前に久しぶりにいろいろとボードゲームを楽しませていただける機会に恵まれた。 ボードゲームに関しては勝利目標が明確なので、TRPGと違い、明確に勝利目標(様々)に突っ走る面白さがあり、そしてゲーム内にデザインされた謀略や駆け引きが面白い。…
面白いシナリオって?2005-04-23 - ROLLING DOWN折角時間を共有するのだから、皆に楽しんでもらいたい(事が自分が楽しむという事につながるし) 事前リサーチや相手が楽しむ指向を知るのは重要な事だと思います。 それでも外すときは外すけど、できるだけ皆…
http://servicecoupon.txt-nifty.com/mikegui/2005/04/post_40bb.html http://homepage3.nifty.com/redroom2097/battle/memoirs.html 2005-04-222005-05-03RPGとプロレスについての最近の論考興味深い、プロレスに詳しいとうなづく部分きっとあると思う。 残…
http://guideline.livedoor.biz/archives/50674739.html
『おお! ゆうしゃよ、しんでしまうとはなさけない・・・。』と言われるかどうかはともかくとして、勇者がコンシューマゲーム内のソロゲームの中でゲームとして存在が認められるもので、TRPGでは、かなり危険な存在となります。実際、冒険者もかなり怪し…
お地蔵さん。ゲーム内で発言せず、積極的にゲームに参加しないプレイヤーを指すようです。 初心者が何をやって良いかわからない。あるいは熟練者でもなる場合があるようです。なんでもできるという状態は、同時に選択肢が多数ありすぎて、何をやって良いかわ…
参加者(プレイヤー)が、わいわい楽しく遊んでいる姿を見ること、それが楽しくて運営している。 いろんなプレイヤーとしての掛け合いと、そして水面下で繰り広げられるキャラクター同士のシリアスなやりとりだったり、心温まる会話だったり。 一部はロール…
Lissehwestlambe:学ぶこと - livedoor Blog(ブログ) http://d.hatena.ne.jp/blue_jmn/20050428#p2正論は正しさ故に耳に痛く、聞き入れにくいものですが、自らを省みる事も必要だと思います。 コミュニケーションが重要なゲームであるからこ…
サッポロ的ソイ・ソースなフレーバー http://www.trpg.net/user/SSSF/ http://www.trpg.net/user/SSSF/USHIRO/Ushiro_idx.htm http://www.trpg.net/user/SSSF/MAE/Mae_idx.htm 女性プレイヤーからの視点からの様々な言葉。 無意識に、あるいはこういう事をす…
http://d.hatena.ne.jp/Akira_u/20050421 にてテーブルトークRPG - Wikipediaの紹介TRPGについての定義やTRPG著名人リスト。 著名人リストの中に、ディードリットを演じた人の説明もある。 うーん、夢を砕きそうな気がするので、まぁ、それ以上は『…
Blog、ここ一ヶ月程、TRPG関係で様々にリンクされたりTRPG関係で検索したりその情報の検索性は非常に高く、便利。 と、同時に、その情報ソースとその情報が非常に危ういということも同時に感じた。 個人の情報ソースであったり、感想であったり…
どうやら、未来方向に書き込んでも影響は少なくなったようだ。 でも、まぁ、そんなに急ぎ書くようなネタがあるわけではないと思うけど。ネタのストックは確かに一杯あるけど・・。 情報発信の危険性もまたあるから、考えつつ書かないとね。
CST[Cute Sister TRPG] http://me341.moo.jp/cst/ サルベージ http://me341.moo.jp/cst/project.under.jp/index.html サルベージTOP http://project2.under.jp/このジャンルは未経験なのだけど、非常に興味深く眺めています。 未経験の人間が判断を下…
※いろんな事を書きますが、こうすべきだ、あぁすべきだとかそういうつもりも、今の動向をどうすべきとか言うつもりもまったくないので、納得できればそう感じればよいし、馬鹿な事を書いているなと思えば無視するか反面教師にしてもらえればと思います。 (…
飼っていた小動物が死んでしまい動かなくなっているのを見た子供。 親はどう子供に声をかけていいか戸惑っていると子供は・・・。 『おかぁさん、うごかなくなったから、電池を交換してね』 と、いったそうな。最近の子供の一コマですが・・。最近の子供は死…
まず、確定描写とはどういうものかと説明しておきます。 交流の際に、自分以外の行動や発言を、『自分が描写して相手の行動を決定してしまうことです。』 これは受け取った相手は、通常、その内容次第では怒ります。 高等テクニックとして、相手は『確定返し…
ナムコのエースコンバット5 http://namco-ch.net/acecombat5/index.php を今頃になって遊んでいます。 前評判良かったから、ずっと買うかどうか迷っていたんですが・・PS2は基本的に中古でないと買わない(それもどうかと思うが)人なので、ここまで買わ…
シナリオの中にテーマを盛り込む事があります。 それはシナリオ中にもシナリオ終了後にも明かさずGMの心の中に仕舞ってあります。 そのテーマに沿ってもらいたいのではなく、その状況やそうなったとき、貴方達はどう選択するか。それが見たいという事があ…
はてなのBlogは編集時に来訪先がわかるようになっている。 カウンタは回るし、いろんなところからキーワードに引っかかって来訪者がそのキーワードに興味を持って来訪されるらしい。一日一データで蓄積してその都度、書き換えていくことで資料にしようと…
12時の権力者 http://12ken.ferio.net/外伝の『記録』 ネタバレしてしまうのはもったいないので書けませんが、とても良い作品でした。 本編も大変良い作品なのと、作品の中に出てくる様々な言葉が、それぞれ端々に奥の深さを感じさせられました。外伝の記録…
うーん、一日一データをいれて、簡易データベースのように後で使うための付箋のように使おうと思ったんだけど、なんか『未来の日付で他所様にリンク』なってるし、『トラックバックって何?』って感じだし、なんかマズイ事やってるんだろか? blog関係で…
ひとつの章が数年に渡るゲームシステムの場合、そのプレイヤー数が100名を超えるシステムの場合、途中で参加者が音信不通になる場合を考慮しておく必要があります。 これをGMが嘆いてもしかたありません。自分のゲームシステムが未熟であったかもしれませ…
ジークスの判定は戦闘など小規模の判定は、CGIの判定結果に順次、金銭やアイテム処理も同様にCGI処理に委ねます、ランダムの小規模のイベント、中規模のイベントは設定された汎用シナリオジェネレートにより決定されます。各キャラクターはそのキャラ…
TRPGとしての吟遊詩人マスターは、多くの場合、問題GMのように酷評される事が多いと思います。(というか、吟遊詩人マスターは問題があるGMとして使われる事が殆どでしょう) これは、吟遊詩人型GMの場合、世界を展開し、その中でプレイヤーをその…
微妙にコンテンツと合わなくなってきているような気が・・・。 けれど、スクラップビルドだから、あれを直すのは大変かも。さぁ、どうしたものか。もうちょっとで日付が書き込みに追いつく。 一日一コメント展開になんとか早めに持っていきたいところですね。
日本ファルコムで年内にソーサリアンオンラインを展開、2006年にはイースオンライン http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9258.htmlハドソンもMOEあるけど、コナミの子会社になるし・・ オンライン、二匹目のドジョウを狙うにはいきなりは技術やノウ…
ゲームを運営する上で、参加者がどちらの方向性へ行きたいのか、ユーザーのニーズを知る必要はあります。 ニーズに常に迎合する必要まではないと思いますが、求めているものが全体のバランスの範囲内であればその拡張が可能であれば取り込みたいとも思います…
GMが下手なだけでしょうけれども、SFと推理物は苦手です。 SFと推理物はプレイヤーの知識とかがばらばらな場合に纏まらなかったり、予想外の解法が出てきたり想定する状況にはなりにくいからです。勿論、技量のある人はできると思うし、プレイヤーもや…
SOS2スクリプトオブサーガをプラットフォームに選んだのは、インターネットにさえつなげてブラウザさえ動けば、誰でも遊べる環境である事を重視した為です。 SOS2を選択しなければNWNを選択していたと思います。SOS2でまったくTRPGを知ら…