ジークス島戦記ロストクロニクル

最近は軍事や時事関連多いですが、別の世界線の話と言うことになってるので本気になさらず(念のため ※TRPG用資料で判定処理の為)

ゲームエントリーへ

TOPページへ

  ジークス島戦記ロストクロニクルって?

 SOS2(スクリプトオブサーガ)というブラウザRPGを、『時間が合わない、時間が取れない、メンバーがいない』等、TRPGを遊ぶになかなか条件がそろわない人、そして、TRPGって何?という方まで、

『冒険者になりきって冒険世界を楽しもう!』という趣旨で展開されるファンタジーRPGシステムです。 ALFRED-SYSTEM自体は、その時代の可能なメディアでファンタジー世界を構築して楽しもうという趣旨で運営されるゲームシステムです。  ジークス島戦記自体は、多くの媒体で遊ばれましたが、CGIで運営されるのが、ロストクロニクルとなります。

参加料金はありません、『他の参加者と協調して楽しむ事ができる事が参加資格』、
趣味で運営しておりますので、同じ卓に集まった仲間とわいわいやれる場所を提供できればいいなと思っております。

もちろん、遊ぶにはお互いが楽しむ為の礼儀やマナーは身につけてね? ジークス島戦記ロストクロニクル

このページは、ゲームシステムの調整報告や、デザインの参考の為のリンクや情報を集積・分類しておく為のページとして運用されておりBlogとして機能しておりません。 GM本人の雑文やプレイヤーに宛てた情報などが含まれます。 ※ご注意 このモードはGMの備忘録モードです。 参加者に宛てたフォーマットや連絡事項は、
こちら 参加者用連絡事項 です。


参加者用連絡事項INDEXモード です。 追加カテゴリ  TRPG   RPG   PC です。

(※情報の検索用に書き込まれた日付が一致しない場合があります。また、個人用にリンクしていますがリンク先の著作権の管理と許可についてはそれぞれの運営者の方針によって様々です、2010年以降改正著作権法適用下ではダウンロードは違法と判断される場合がありますので、リンク先については個々の運営者の方針をご確認ください。)


参加者が求める全ての事を実現することへの限界

参加者の全ての要望を投入したMMOゲームシステムは崩壊します。*1
多くの参加者の求める要素は多くの場合で矛盾します。

PK(プレイヤーキラー)として他参加者を襲う事を楽しむプレイヤーと、街中で商売を楽しみたいプレイヤーが無条件で共存する事は、何らかのリスクや制度での双方が納得できる形で運営するか、隔離しない限り共存できません。*2

同時にPKに不利な罰則がある形で共存させれてまでPKをやりたいと考えないプレイヤーもまたいるとも思います。

予め世界のシステムや何を求め、それを楽しいと思う人にも納得して貰えるシステムを事前に説明し、同意してもらえる参加者の中でシステムを構築する。
よりトラブルの少ない形での運営は、同じ指向で同意して貰える、あるいは想定する範囲で許容してもらえる参加者に事前に告知して貰って同意の上参加して貰う事かもしれません。

結局、すり合わせの調整をどのようにスムーズに行うかという事になってきます。

どのようなゲームシステムでも、参加を希望される方は自分の希望する遊び方を『実際のゲームとは違っていても』持っているとも思います。
後は実際に遊ぶか、そのシステムを見てお試し感覚で試してみるか、説明を見て遊ぶか判断すると思います。
同時に、過去の例から規約に同意して参加するロジックを経たとしても罰則等がなければ、規約を守る意志が無くともとりあえず参加するという心理もまたあります。
最悪削除されるだけだしという心理は少なからず登録側にはあると思います。

ある程度の運営経験から、ゲーム性を求める部分にはCGIでの自動処理で対応し、コンピュータで演出するには難しい表現部分や柔軟な対応をGMが行う形が大人数を1GMで対応するには向いているだろうという調整に至りました。
GMが、全ての参加者のCGIでの処理できない部分を対応することは実際には全参加者が一度に行動請求をすれば対応は不可能です、100名以上いる為、1人1分対応でも2時間の対応時間を要する作業を連日行う事は神業となります。*3

多くの対応で同時に考えないといけないのは『運営側に過度の負担を強いるシステムは長続きしない』という事です。*4
個人的にGMは100名以上の参加者によって作られるエピックストーリーを紡ぐという事が楽しいと感じている故に負担と感じる事は少ないのですが、システム運営に負担を感じた状態が長く続く場合、運営者は閉鎖を考える事になります。

フリーライダーという言葉を最近見ることがありますが、負担はある程度分散させる形でないと長期的な維持には無理がどこかに来る部分もあると思います。

物語を生み出す、エピックサーガを綴る、そしてそれに適したRPGシステムを構築する、この作業自体を楽しむものと捉えているので運営が継続されますが、もし、この過程のどれかを「仕方なくやっている」という心理に囚われる場合、継続は難しくなります。
同時に運営側からだけの視点に囚われる事、効率だけを重視する場合、参加者の意志や行動を軽視する事にもつながります。

参加人数が少なく参加者の合意とすり合わせが出来れば認めても問題ない事項を大人数故に許可できないジレンマが常にあります。*5
と、同時に基準を設けなければ、全参加者に同様に認めなければ公正でもなくなります。

全参加者の希望を全てかなえる事は矛盾しない方法を見つけない限り難しいですが、同時にそれを理解した上で、何処まで調整する事で運営側・参加側が楽しむ事が出来るのか、未だ試行錯誤の段階ではありますが、模索し続けているのが現状なのかもしれません。

*1:事前に意思統一を行った少人数システムを除く(もしかするとこの場合は可能かもしれません)※事前にすりあわせを終えてあるTRPG?

*2:現行のシステムでは非戦闘系は戦闘系との戦闘にはならない形での隔離でPKとの隔離がされています。 戦闘系同士での戦闘回避について、戦闘系での学術系(詩人等)キャラクターとの間での問題は未だ存在します

*3:実際には個より集団の対応を優先することで全体的には進行させていく苦肉の策で対応しています

*4:TRPGもマスター側に負担を強いるシステムですが、その負担がマスターが苦痛と感じない限り継続できるものだとも思います

*5:GM自身の処理能力と未熟さ故だとも思いますが