ジークス島戦記ロストクロニクル

最近は軍事や時事関連多いですが、別の世界線の話と言うことになってるので本気になさらず(念のため ※TRPG用資料で判定処理の為)

ゲームエントリーへ

TOPページへ

  ジークス島戦記ロストクロニクルって?

 SOS2(スクリプトオブサーガ)というブラウザRPGを、『時間が合わない、時間が取れない、メンバーがいない』等、TRPGを遊ぶになかなか条件がそろわない人、そして、TRPGって何?という方まで、

『冒険者になりきって冒険世界を楽しもう!』という趣旨で展開されるファンタジーRPGシステムです。 ALFRED-SYSTEM自体は、その時代の可能なメディアでファンタジー世界を構築して楽しもうという趣旨で運営されるゲームシステムです。  ジークス島戦記自体は、多くの媒体で遊ばれましたが、CGIで運営されるのが、ロストクロニクルとなります。

参加料金はありません、『他の参加者と協調して楽しむ事ができる事が参加資格』、
趣味で運営しておりますので、同じ卓に集まった仲間とわいわいやれる場所を提供できればいいなと思っております。

もちろん、遊ぶにはお互いが楽しむ為の礼儀やマナーは身につけてね? ジークス島戦記ロストクロニクル

このページは、ゲームシステムの調整報告や、デザインの参考の為のリンクや情報を集積・分類しておく為のページとして運用されておりBlogとして機能しておりません。 GM本人の雑文やプレイヤーに宛てた情報などが含まれます。 ※ご注意 このモードはGMの備忘録モードです。 参加者に宛てたフォーマットや連絡事項は、
こちら 参加者用連絡事項 です。


参加者用連絡事項INDEXモード です。 追加カテゴリ  TRPG   RPG   PC です。

(※情報の検索用に書き込まれた日付が一致しない場合があります。また、個人用にリンクしていますがリンク先の著作権の管理と許可についてはそれぞれの運営者の方針によって様々です、2010年以降改正著作権法適用下ではダウンロードは違法と判断される場合がありますので、リンク先については個々の運営者の方針をご確認ください。)


「ドラマ性があれば,それはゲームとして成り立つ」――代替現実ゲームってなに?から始まったARG研究会をレポート

「ドラマ性があれば,それはゲームとして成り立つ」――代替現実ゲームってなに?から始まったARG研究会をレポート - 4Gamer.net
「ARG入門:体験型エンターテイメントの現在と未来」

…えーと、クトゥルフを現実とリンクさせて演出すると現実でもSANチェックが必要?>…多分、異常犯罪と結びついて危険なことに…。
『らせん』みたいなホラーは都市伝説だけど、ARG化をすると怖い通り越してトラウマになりそう…呪いの携帯とか実際にARGとしてかかってきたらゲームとしては笑えない。
ハルヒなどのサイトで行われたネット企画などが現実側でも演出されていた例として受け取っていいのかな?
DSのななしのゲームを更に大々的にWebと連動させるとARG的な手法になるのだろうか…。

ネットとかでも、クトゥルフネタとして、何かやばい事を言うと、「あ、誰か来た」「窓に窓に!」その後、ログ途絶…みたいなネタで遊びますが。
たとえばこんなのとか…http://www.geocities.jp/usyhr/hakoniwa/

./Hackとかの展開を現実とリンクさせるにはもうちょっと時代がすすむ必要があるけど、まだ現代とリンクさせるにはテーマが限られてくるけれど仮想現実が日常化してくるとこの展開は様々なアイデアと結びつきそう。
現代ものを行うと、ホラーや探偵・推理物、学園物が思い浮かぶけれど、日常から少し踏み出した領域を扱うジャンルの手法としては面白いし、ゲームのパッケージにゲームに関わる品とかが入っていたりする手法とかは昔見かけたけど、今はそういう余裕ないものなぁ…。
こういうのって現実と虚構の分別がつかない人が問題をしでかしてそっちが先に話題になったりするので困るけど。

――話が逸れたが,さらに新城氏は,蓬莱学園の経験を踏まえて,コミュニティゲームについても言及し,「僕の経験則上,ゲームに積極的に参加するのは20%程度。いわゆる“優秀なプレイヤー”に至っては5%に満たない」などとコメント。
 また,「大多数の人は,参加している人を見て楽しんでいる。そうした人をもっと楽しませる工夫は必要かもしれない」「大規模参加型のゲームをなぜ遊ぶのかというと,僕は,将来の同窓会のネタを作るためじゃないか(意識的あるいは無意識的に)って思うことがある」

個人的には、『ブレイクエイジ』のARG企画とかが展開される未来を大人たちに作り上げて欲しいと思うものです。
たぶん、すでに技術的には可能だけど、資金的には無理。*1
戦場の絆は子供達にひと夏の思い出を与える事ができたと思いたいけど…さぁ、どうなんでしょうか? 微妙に違うような気がするんですよね。*2

*1:なにせ資金的に行き詰まって子供に夢を与えるのではなく搾取することしか考えてない人達が多すぎる、かなり狂ってしまった市場になってますし、多分そう遠くないうちに自分で自分の首を絞めると思う。

*2:モンハンはきっと大きくなってから共通認識としてあのあんなゲームで遊んだという思い出を作ったんじゃないかとも…製作側の楽しんで貰おうという姿勢の見えるゲームは好きです。一部のMMOは昔はそういう部分があったけど、今はどうなんでしょう? ※どうもアイテム課金方式が流行り始めた当たりから、課金方式問わずどちらも何か違うような気が…。 MMOやゲーム自体の濫造・ネット普及率の広がりもあるとも思います。 でも、あのUOですら今は、寂しくなっていると伝え聞きます…。 印象に残るゲームや演出というのはゲーム側だけで作られるのではないのだとも思いますが…。 2006-11-10 - ジークス島戦記ロストクロニクル …何かが忘れ去られていくような気もします。 ただ、昔は良かったなんていいたくはない、確実に多くの夢は現実となり、夢が現実に侵食されているだけなのかもしれません。それに昔を知らない人達は今がスタートラインであり、現状が当然、当たり前の状態として受け入れているものですから。グルメ・食通になってしまった人達を唸らせるのは大変ですし、食材のコストも膨大になります、同時にグレムリン化もしてそうですし。限られた食材で唸らせる料理を出せとグルメに言われたら正直、白旗上げるか、無理やり運動させますね、一休さんみたいに。空腹は最大の調味料…ですが、それを金とってやったら盛大に叩かれること間違いなし、どっちにしろ大変です