TRPGのベネフィット - まりおんのらんだむと〜く+
言葉やジェスチャーや事前準備の資料だけで伝えられるものを、プログラムにしようとすると、とても大変です。*1
あと、MMOにも言えますが、逆に高度に3Dなどの技術が発達して自分の好みのグラフィックが表示されればいいですが、製作者が表示してしまった世界は同一かつ唯一のものでプレイヤーのイメージを受け付けなくなる弊害もあるかもしれませんね。
その辺は適当にTRPG同様変換しているんでしょうけど、逆に高精度になってくると些細な部分が気になったりします。
最近のゲームは、自分の持つイメージでの感情移入は逆にしにくいかもしれません。気にしない人は気にしないし、それが普通と思って遊んでいると思いますけども。*2
TRPGと同じこと(その一部を)をもっと優れた形で出来る方法は沢山あると思います。
昔は、それをやりたくて、ウルティマやWizardryが作られたわけですが。
でも未だ人間の頭脳には勝てない部分が沢山あるんですよね。*3
*1:単に自分が技術がないだけだけど NWNで、モジュール作って世界を公開しようとすると本当にいろんな意味で自分のセンスの無さに泣けてきます あの要求される入力量は鬼です http://nwn-link.hp.infoseek.co.jp/nwn/index.html
*2:Wizのキャラクターのテキスト表示が逆に自由度を持たせるというファンも実際いますので
*3:同時に格段に進歩した技術は多くの部分をそれ以上の形で実現できるところまで来ていますけど。モンスターハンターなんかは、対竜戦闘に特化したのであればある程度の理想を実現しているんじゃないかなと思います、それはそれで人を選ぶゲームになっていますけど