ジークス島戦記ロストクロニクル

最近は軍事や時事関連多いですが、別の世界線の話と言うことになってるので本気になさらず(念のため ※TRPG用資料で判定処理の為)

ゲームエントリーへ

TOPページへ

  ジークス島戦記ロストクロニクルって?

 SOS2(スクリプトオブサーガ)というブラウザRPGを、『時間が合わない、時間が取れない、メンバーがいない』等、TRPGを遊ぶになかなか条件がそろわない人、そして、TRPGって何?という方まで、

『冒険者になりきって冒険世界を楽しもう!』という趣旨で展開されるファンタジーRPGシステムです。 ALFRED-SYSTEM自体は、その時代の可能なメディアでファンタジー世界を構築して楽しもうという趣旨で運営されるゲームシステムです。  ジークス島戦記自体は、多くの媒体で遊ばれましたが、CGIで運営されるのが、ロストクロニクルとなります。

参加料金はありません、『他の参加者と協調して楽しむ事ができる事が参加資格』、
趣味で運営しておりますので、同じ卓に集まった仲間とわいわいやれる場所を提供できればいいなと思っております。

もちろん、遊ぶにはお互いが楽しむ為の礼儀やマナーは身につけてね? ジークス島戦記ロストクロニクル

このページは、ゲームシステムの調整報告や、デザインの参考の為のリンクや情報を集積・分類しておく為のページとして運用されておりBlogとして機能しておりません。 GM本人の雑文やプレイヤーに宛てた情報などが含まれます。 ※ご注意 このモードはGMの備忘録モードです。 参加者に宛てたフォーマットや連絡事項は、
こちら 参加者用連絡事項 です。


参加者用連絡事項INDEXモード です。 追加カテゴリ  TRPG   RPG   PC です。

(※情報の検索用に書き込まれた日付が一致しない場合があります。また、個人用にリンクしていますがリンク先の著作権の管理と許可についてはそれぞれの運営者の方針によって様々です、2010年以降改正著作権法適用下ではダウンロードは違法と判断される場合がありますので、リンク先については個々の運営者の方針をご確認ください。)


実はKADOKAWA、システム全滅状態 (この件はKADOKAWAは一切応じていない、犯行声明の内容公開は訴訟も辞さないとしていますので情報が錯綜しています) やはり株価に影響

社長が陳謝する事態に…被害は膨大、そして発表タイミングにも疑念が残ったりこの問題は奥が深いことに…大損害ですからねえ、決断難しかったのかもですが…関連企業への損害も甚大ですし

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC189320Y4A610C2000000/

 

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/61579444.html

 

http://workingnews117.com/blog-entry-19076.html?sp

 

ハッカーに身代金を払ったのか?情報が錯綜しています。

https://gahalog.2chblog.jp/archives/52566976.html

 

17億要求されたか…

https://crx7601.com/archives/61593656.html

どうやら月末までに対応取れないと大損害なる模様

かなり追い詰められてる

 

要求内容の詳細

http://vippers.jp/archives/10228404.html

ともあれ、これが正しいとは現時点では証明方法か無いために訴訟も辞さないというKADOKAWAの方針の為に推移を見守るしかありません。

 

真実を犯人が身代金を要求しているネゴシエーション中に中継するのは誘拐された人質(この場合はデータ)を危険にさらすと言う事になり、そのデータがユーザーの個人情報でもあり、難しい対応が迫られており、その対応を公開することは犯人に利するとも言えます。

同時にこの情報は内部リークというこの状況と対応をKADOKAWA側の対応が水面下で秘匿する事をよしとしないリークを行う人物が介在していることも示しています。

スパイや内通者問題も噂されましたが、一枚岩では無い対応の難しさもありそうです。

 

ランサムウェアの被害公開は何が犯人との対峙に判断すべきなのか、正しい対応とはなんなのか、身代金を払わず、機密情報が公開させることとユーザー情報を守ることと、身代金を払う意味、本当に難しい決断に追い込まれていそうです。

脅しに屈しないはこの手の基本ですが、ならデータはどうなるのか、会社の信用を守りつつ被害を最小にする方法は?

 

原因のニコニコ動画、シャットダウンしてもリブート再起動を外部からされるため、直接電源を抜くという荒業に追い込まれる

https://s.inside-games.jp/article/2024/06/14/156440.html

 

そりゃ、株価に響くわ、完全停止でしょ、これ

KADOKAWAに圧力と言うか機能停止狙ったんでしょうかね?

 

けど、これ、逆に隠蔽図って、それをリークする事で仕手戦受けてるのでは? ショート狙いで逆にテロリスト周辺の資金源にされてそう。

(現代のテロリストは襲撃前に支援者に襲撃を事前通知して株価のショートで資金確保するので世界規模で経済戦争の資金源なってます。日本的な体質ではこの手のテロリストの対応は想定してなかったのであれば下手を打ったかも知れません、で、その辺の内情をどのタイミングで公開するかも仕込みになってしまいます、株式会社はこのようなテロの標的になりやすいので即応出来ないと大損害になります。

純日本的な隠蔽、先送りでは致命的になるという教訓になるかもですね、いや、日本的企業は経営者がIT馴れしてないから、KADOKAWA社長のツイッターが乗っ取られるようにセキュリティとガバナンスを笑われてるのは痛恨の極み、とは言え古い経営体質を日本企業は持つのでこの辺は即応しろは無茶かと)

http://himasoku.com/archives/52256868.html

 

企業的には戦争仕掛けられたようなもんですけど

相手は何処なんですかねこれ

相当本格的に執拗に狙ったらしいし

KADOKAWA絡みの取引は、プッチンプリン同様酷いことになりそう

 

仕手戦含めた大きな組織的な戦争なってるのかも知れませんね…全容がわかる頃には決着がついてると良いですけど

ロシアのハッカーなんでしょうか?

株価操作を狙いたいテロリストから日本企業は標的にしやすいのでしょう

 

これもまた日本全体の弱体化の為の一手何でしょうかね?

セキュリティシステム周りは金かけても収益には繋がらないけどケチったらこういうときに大損害なるから本当に難しい

飛行機のメンテナンスと同じで日々整備をケチルと墜落してしまうと大損害…そう言うリスクだから難しいですね、本当に

起きないとその危険性が理解できません。

 

戦争もそうですけども…。