ジークス島戦記ロストクロニクル

最近は軍事や時事関連多いですが、別の世界線の話と言うことになってるので本気になさらず(念のため ※TRPG用資料で判定処理の為)

ゲームエントリーへ

TOPページへ

  ジークス島戦記ロストクロニクルって?

 SOS2(スクリプトオブサーガ)というブラウザRPGを、『時間が合わない、時間が取れない、メンバーがいない』等、TRPGを遊ぶになかなか条件がそろわない人、そして、TRPGって何?という方まで、

『冒険者になりきって冒険世界を楽しもう!』という趣旨で展開されるファンタジーRPGシステムです。 ALFRED-SYSTEM自体は、その時代の可能なメディアでファンタジー世界を構築して楽しもうという趣旨で運営されるゲームシステムです。  ジークス島戦記自体は、多くの媒体で遊ばれましたが、CGIで運営されるのが、ロストクロニクルとなります。

参加料金はありません、『他の参加者と協調して楽しむ事ができる事が参加資格』、
趣味で運営しておりますので、同じ卓に集まった仲間とわいわいやれる場所を提供できればいいなと思っております。

もちろん、遊ぶにはお互いが楽しむ為の礼儀やマナーは身につけてね? ジークス島戦記ロストクロニクル

このページは、ゲームシステムの調整報告や、デザインの参考の為のリンクや情報を集積・分類しておく為のページとして運用されておりBlogとして機能しておりません。 GM本人の雑文やプレイヤーに宛てた情報などが含まれます。 ※ご注意 このモードはGMの備忘録モードです。 参加者に宛てたフォーマットや連絡事項は、
こちら 参加者用連絡事項 です。


参加者用連絡事項INDEXモード です。 追加カテゴリ  TRPG   RPG   PC です。

(※情報の検索用に書き込まれた日付が一致しない場合があります。また、個人用にリンクしていますがリンク先の著作権の管理と許可についてはそれぞれの運営者の方針によって様々です、2010年以降改正著作権法適用下ではダウンロードは違法と判断される場合がありますので、リンク先については個々の運営者の方針をご確認ください。)


ウクライナ、エイプラムズは大きすぎてすぐに見つかる 貰い物にご不満の模様

http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/58414596.html?ref=category838749_article_footer3_slider_&id=5639450

 

元々アメリカの運用は「勝てる場所で蹂躙するための運用ドクトリン」なので、オーバーレイで連携して制空権を得て遠距離砲撃は潰してから進撃して無双する最初から勝ちが決まった運用をするのが基本姿勢

損耗してたらこんな贅沢品いくらあっても足りないです。

 

実戦はそう甘くないけど、デザートストーム作戦等アメリカ主体では基本的には撃破されてるのは戦闘ではない戦う前から勝ってる戦略上勝利を得てから戦術で勝ちにくるのがアメリ

 

そもそもウクライナに向いてる兵器ではないから真価を発揮するのは難しいと元から言われてるので当然かもですね

ただすぐに見つかるってのは元々ガスタービンエンジンなので仕方ない部分もありますけども

運用正しくない使い潰しはエイプラムズでは宝の持ち腐れだけど状況が許さないんでしょうねえ

 

ただ、やはり、アメリカという戦場を連携させるドクトリンを運用できるのはやはり、金持ちアメリカ位、それが出来なきゃアメリカ戦車でもスペックを行かせないってのは見えてきます。

 

次世代は空挺可能サイズも試案されてますが、この実戦経験はどうフィードバックされるのでしょうか?