https://crx7601.com/archives/61526623.html
中国的には我慢の限界らしい…いやいや、上から目線過ぎますけど…大丈夫?
https://totalwar.doorblog.jp/archives/58401758.html
中国株式から更に逃亡、自爆状態に
そりゃ、戦争を始める国からは皆逃げますって…
逆ににっちもさっちもいかないことに、自暴自棄になりそう
https://crx7601.com/archives/61523821.html?ref=popular_article_slidelist&id=5012167-9610387
こればっかりは、プーチン同様キンペーとその取り巻きが楽観主義かどうか
勝てるかどうかではなく、「勝てると思い込んだら戦争は始まる」ので、これは冗談ではなく現実の話
問題はウクライナ戦争では、3日で戦争は終結して兵士達には占領後の礼服まで準備していたという予測と現実の違いはしばしば起こる。
戦術、戦略予測の失敗は戦争を二年続けさせている。
「戦争は始めるのは比較的簡単だが、終わらせるのは非常に難しい」
どちらも全てを失う選択はしたくないから最後まで足掻くのが戦争を二年引きずる原因
尚、ウクライナ戦争に日本人傭兵が参戦しているのを知って「日本人を殺したい」とロシアに傭兵として参戦した中国人は三ヶ月で戦死してる。
他所の戦争にまで首を突っ込んで日本人を殺したいと行動する中国人までいるのが現実
https://seikeidouga.blog.jp/archives/1082410932.html?ref=popular_article&id=6616572-7176803
平和な日本でもウクライナの惨状から義勇兵は心情からわからなくもないですが、中国の場合は「既に経済が困窮しての傭兵、それもロシアの傭兵は契約金のみの片道切符」でも命を捨てる程、中国人が生活に困窮してる人が出始めたという点は座視をしてはならないと思います。
中国は内乱か戦争かの二択なら戦争を選びかねないので注意が必要です。
誰も死にたい人は居ないので、それだけ追い詰められた人が多いのです。
アメリカでも兵役に志願する人はおりますが市民権や学費の補助等付随する支援を得るために兵役について目的を果たしたら速やかに退役する選択をする人も多いです。
勿論その過程で命を落とす人もおりますからリスクを考えての決断ですが勿論死ぬまで兵役につく人もおります。
命はひとつしかありませんし、負傷兵となればその後のリスクは大きいです。
戦争はどちらかが勝てると思い込んだら始まるのでその辺は、戦力評価が適当すぎるロシアや中国は戦争を始めてしまう可能性が高い。
80年平和ボケしてるので、対策や準備してる人は殆んどいないだろう
と言うか、起きたら経済吹き飛ぶのでそれどころではないが…
この辺のリスクヘッジは本当に起きたら洒落なら無い、多くの人の人生を吹き飛ばすだろう
起きないと良いのですけどね…。