https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90222?imp=0
企業が画一化した量産型高性能人材を求める為に尖った人材は逆に不適格と落とすため
実際問題完璧超人ではなく、応用のまったく効かないタイプの東大生という扱いになりがちで、新人類を使いこなせないから無能扱いする上司と軋轢が起きる場合も多いのかもしれません。
世界に名だたる有名経営者も一部は尖り過ぎて問題ありすぎるエピソードに事欠かないのは、近くにいたり、彼らの側近の言葉や出来事を見ればよくわかります。
放逐されるか、押さえ込むか、彼らにとっては煩わしい派閥論理なんてでて来たら無駄と判断してぶっ壊してしまいます。
壊せないなら合わせることが出来ないので部下なら排除されてしまいます。
日本の企業にはまったく向かない人材でしょうね。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90221
空気が読めない天才少年たち
人間も食物と同じで様々な形で生まれますが、日本では既製品の尤も多い形を標準として出荷します。
生物は生き残る為に様々な可能性を持って生まれてそれが適者生存の形で進化して生き残る為に、ギフテッドはいかされないと、生きのこれない呪いにしかなりません。
活かせる世界は多くは海外となるために人材流出は避けられないのも事実です。
現在多くの天才日本人が世界で開花しているのもそこですね、仕方ないですけど。
常人が考えて組み上げた制度に彼らが当てはまる要素は全くありません、殆どのギフテッドは、日本で生きるにはその才能を潰して生きているのが殆どです。