https://japan.zdnet.com/article/35172927/
廃止される機能あれこれ、コルタナもお払い箱に…。
https://gigazine.net/news/20210624-microsoft-windows-event/
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333729.html
64Bit 4GB 64GBストレージが最低要件
まあ、実際は、発表されてみないとわかりませんが、ドライバー関連のサポートが切り捨てられるかどうかだけ心配ですかね
32Bit切り捨てたので意外と古い周辺機器は、32Bit環境のみで稼働してたモデルはメーカーで64Bit対応してないとドライバー出してくれないと動かない可能性があるかも
とは言え既に64bit環境で普通に動いているのでスムーズに今使ってるものは問題なさそう
問題は64Bitでドライバーが出てなくて32Bit環境でだましだまし使っていたのはos側で切り捨てが決定
地味に32Bitアプリとかの残存移行対応にwindows10の32Bit版を残しておいた方が良さそうですね、割りきりも肝心ですが…。
その辺は最悪対応osとセットで残すことになりますけども… 98 Me Xp 7 10 と検証に32ビット版と64ビット版を残してますが、更に11が増えますか、そうですか…
検証機がまた増えそう…orz
問題はマイクロソフトの毎回のハズレルールだと、今回のosは、windows8やvista見たいにクソosの予定何ですがどうなんでしょうね?
毎回ユーザー無視して使えないosだすからなあ