ジークス島戦記ロストクロニクル

最近は軍事や時事関連多いですが、別の世界線の話と言うことになってるので本気になさらず(念のため ※TRPG用資料で判定処理の為)

ゲームエントリーへ

TOPページへ

  ジークス島戦記ロストクロニクルって?

 SOS2(スクリプトオブサーガ)というブラウザRPGを、『時間が合わない、時間が取れない、メンバーがいない』等、TRPGを遊ぶになかなか条件がそろわない人、そして、TRPGって何?という方まで、

『冒険者になりきって冒険世界を楽しもう!』という趣旨で展開されるファンタジーRPGシステムです。 ALFRED-SYSTEM自体は、その時代の可能なメディアでファンタジー世界を構築して楽しもうという趣旨で運営されるゲームシステムです。  ジークス島戦記自体は、多くの媒体で遊ばれましたが、CGIで運営されるのが、ロストクロニクルとなります。

参加料金はありません、『他の参加者と協調して楽しむ事ができる事が参加資格』、
趣味で運営しておりますので、同じ卓に集まった仲間とわいわいやれる場所を提供できればいいなと思っております。

もちろん、遊ぶにはお互いが楽しむ為の礼儀やマナーは身につけてね? ジークス島戦記ロストクロニクル

このページは、ゲームシステムの調整報告や、デザインの参考の為のリンクや情報を集積・分類しておく為のページとして運用されておりBlogとして機能しておりません。 GM本人の雑文やプレイヤーに宛てた情報などが含まれます。 ※ご注意 このモードはGMの備忘録モードです。 参加者に宛てたフォーマットや連絡事項は、
こちら 参加者用連絡事項 です。


参加者用連絡事項INDEXモード です。 追加カテゴリ  TRPG   RPG   PC です。

(※情報の検索用に書き込まれた日付が一致しない場合があります。また、個人用にリンクしていますがリンク先の著作権の管理と許可についてはそれぞれの運営者の方針によって様々です、2010年以降改正著作権法適用下ではダウンロードは違法と判断される場合がありますので、リンク先については個々の運営者の方針をご確認ください。)


マイクロソフト、違法に改造された360本体をXbox LIVEから一斉に追放

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51523896.html
どうやら、XBOXでは一斉駆逐に乗り出した様子、これでSONY、任天堂、MSとゲーム機メーカー一応に対策に乗り出した形に。
Wiiでも同様にファーム上から使用不能にする対策が以前打たれました。>2009-07-24 - ジークス島戦記ロストクロニクル
違法改造の形式がどのようなものか不明ですが、使用不能にするということは顧客のIDのBANに相当となるとオンラインで遊べず、そしてゲームもHDDにインストールできないゲーム機となる事に…。
これがXBOXの今後の売り上げとシェアにどう影響するのか…MMOの無料をうたってにぎわっているように見せかける必要は、LIVEでは不要なのでしょう。
正規ユーザーには不正ユーザーの存在は納得できないものですし、この対策は歓迎されているようです。
PS3、Wii、XBOXのシェアとユーザーの動向は今後どうなっていくのでしょうか。
XBOXの中古は危なくて買えないなら、*1正規品が売れるわけですから、魅力のあるソフトが出続ければよい方向に回っていくのかも…どうなのでしょう?
http://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/1763129.html
違法ROMのサイトを潰してもいたちごっこの為、遊ぶゲーム機を潰すという選択は非常に有効で見せしめ効果も高い効果的な手段だと思われます。
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2009111301/
ただ、これで中古XBOXに関わる人達はユーザー含めて損害を被るんじゃないかなとも思います。*2

『使用条件の違反に関して、お取りいただける手段は一切ありません』…この一文は強烈で有効な警告の見せしめとなると思われます。
これは中国などの違法市場からXBOXは排除される決め手になるかどうか…Windows7が販売前に違法流通していただけにMS側の側面からの一撃となるでしょう。

2009年、最も違法ダウンロードされたゲームは? 特にPCで被害が深刻 | インサイド

*1:今後、中古やオークションでのXBOXの購入の際にはBAN品でないかどうかの見極めができるかどうかが重要になりそうです。特にクレームの対応が困難になるオークションは今後要注意でしょう

*2:一度売ってしまったゲーム機本体自体は中古でリサイクルされてもMS側には利益を生まないのでMS自体は不正利用されるくらいなら壊してしまったほうがメリットになるのかもしれません。古本なども同様の理由で著作者には印税は入らないのでリサイクルがらみの問題は絶えません