ジークス島戦記ロストクロニクル

最近は軍事や時事関連多いですが、別の世界線の話と言うことになってるので本気になさらず(念のため ※TRPG用資料で判定処理の為)

ゲームエントリーへ

TOPページへ

  ジークス島戦記ロストクロニクルって?

 SOS2(スクリプトオブサーガ)というブラウザRPGを、『時間が合わない、時間が取れない、メンバーがいない』等、TRPGを遊ぶになかなか条件がそろわない人、そして、TRPGって何?という方まで、

『冒険者になりきって冒険世界を楽しもう!』という趣旨で展開されるファンタジーRPGシステムです。 ALFRED-SYSTEM自体は、その時代の可能なメディアでファンタジー世界を構築して楽しもうという趣旨で運営されるゲームシステムです。  ジークス島戦記自体は、多くの媒体で遊ばれましたが、CGIで運営されるのが、ロストクロニクルとなります。

参加料金はありません、『他の参加者と協調して楽しむ事ができる事が参加資格』、
趣味で運営しておりますので、同じ卓に集まった仲間とわいわいやれる場所を提供できればいいなと思っております。

もちろん、遊ぶにはお互いが楽しむ為の礼儀やマナーは身につけてね? ジークス島戦記ロストクロニクル

このページは、ゲームシステムの調整報告や、デザインの参考の為のリンクや情報を集積・分類しておく為のページとして運用されておりBlogとして機能しておりません。 GM本人の雑文やプレイヤーに宛てた情報などが含まれます。 ※ご注意 このモードはGMの備忘録モードです。 参加者に宛てたフォーマットや連絡事項は、
こちら 参加者用連絡事項 です。


参加者用連絡事項INDEXモード です。 追加カテゴリ  TRPG   RPG   PC です。

(※情報の検索用に書き込まれた日付が一致しない場合があります。また、個人用にリンクしていますがリンク先の著作権の管理と許可についてはそれぞれの運営者の方針によって様々です、2010年以降改正著作権法適用下ではダウンロードは違法と判断される場合がありますので、リンク先については個々の運営者の方針をご確認ください。)


褒める技術・お礼を言う気持ち

http://www.commerce-design.net/kemorin/society/tsukiai.html
マニュアルサイトは、あくまで参考にするもので、そこからステップアップしていけば良いもの、道具や参考の類だと思います。

打算も入っていますけど、同時に相手の心理状態を把握した結構、汎用的なテクニックだなと思いました。
(逆に人間心理の嫌な部分も垣間見えますが)

仲間内は既に相手の雰囲気がわかっているので接しやすい部分があります。
初対面だと、様々に状況にあわせてあわせる方法を手探りで掴むのでその点は、無意識に配慮していると思います。

こっから先は打算も入った考え方ですから、現在のスタイルで問題ないと思う方は見なくても良い内容です。

また、私が常にこう思っているわけではないので誤解なきように。

















心理的に、良いことよりも、悪いことの方が記憶に残りやすく、そして、Blogにもその傾向はあるのかもしれません。
他所様のBlogを批判するつもりはまったくないので、恐らく良かったことや普通のことは書かれてもあまり目に付かず、過激な表現やこんな問題児があった、こんな事が嫌い、こんな奴とは付き合いたくねぇ、二度と会いたくない、このゲームはダメだ、etcetcと書いているのを見かけます。

いや、私も書きたい事はありますし、書いてもいいんじゃないかな?とも思います。
リスクは当然ありますが。否定された相手がどのように思うかは理解して発信すれば事前準備は出来ると思います。

と、同時に教育関係者からお言葉を頂きました。
「公共の場所で、批判や差別的な発言は、それを読んで該当する人が心を痛める人がいるので控えて欲しい」、それもひとつの考え方や配慮だなとは思いました。
インターネットの全方向の発信ではそれで傷つく人もいるかな?とは思います。
ただ、その言葉が同様に全Blog発信者に伝わるかといったらそれはまた別の話です。

同時に、このような事を書くと、そういうBlogを批判しているんだと受け取られそうなので書かないでいるのですが、ただ、同時に、書くと、否定されたと受け取る相手は、自分を批判されたと思い反論したくなるのが心情ですし、否定されたと思う相手は相手に良い印象を持たないと思います。

人間、否定を書けば、かかれた相手は自分の意見を否定されたような気持ちになります、それはコミュニケーションの上ではマイナスです。
打算的な考え方で行けば、マイナス発信で、自分の評価を下げている事になります。
本人が自覚しているのであればそれは理解している上での発信という風に取られますし、理解していなくても、そう思われている発信になります。
同時に読者にマイナス発信しても自分の評価がマイナスになるだけで、その相手との距離が遠方であればそれによるリスクは低いという考え方もあると思います。
否定的な、発信などはそこに基づいているのかな?

ルールやマナーなども、それぞれの場所によって違いますから、発信を規制するようなつもりは全くないのですが、否定発信に該当者の反論、反論で揉めたり、それ故の不特定多数からの意見集中とあまり否定発信は良いことがなかったりします。
でも、不特定多数にその気持ちを発信したいという部分は押さえられないのかもしれませんね。


さて、実はここまでは前置きだったりします。
逆説的になりますが、これとは逆に、褒めること、お礼を言うことはコミュニケーションでプラスに働きます。
勿論、極端であれば八方美人なりなんなり批判されるかもしれませんが、小さな配慮や自然に出る言葉はコミュニケーションの潤滑に重要な部分となります。

素直に相手を認めたり、褒めたりお礼を言えたり、謝れたりしているでしょうか?
人は相手の印象や収支を自分側に負債があれば、嫌な奴、収支がプラスであれば良い人と思いがちです。
打算的である必要はないですし、無理に自分の心を偽る必要はないですが、必要な部分は褒め、そしてお礼を言う。気持ちの収支を相手に常にプラスに持っていくように配慮してあげることはコミュニケーションでは重要です。

ホストになる必要はないですし、時に心の債務超過な人もいると思いますが、自分の心の収支、赤字だからと相手も引き下げてやろうと思ってませんか?*1
自分を黒字、相手をもっと黒字という、プランもあるのですが、如何でしょうか?*2

*1:講義の9割は聴いてないし、聞いている1割の半数は誤解するから真意が伝わるのは5%位らしいですが、たぶん、誤解されるんだろうなぁ・・コミュニケーション、すりあわせ、うまく行いたいものです

*2:どうかなぁ、これで打算的な人間と思われるだろうか?