https://togetter.com/li/2119874
高度に美味しい話は詐欺と見分けがつかない…と思ったら本当に詐欺だったかも知れない話
向こうのオファーは高額だからそう言う話も大谷選手級のハイスキルな人材ならあるかもしれないと思ってしまう辺りがなかなか狡猾
自分なら自分のスキルでそこまで呈示はされないよなーで終わりですけども
芸能人やハイスキル人材があり得ない話に引っ掛かるのも自分達の世界があり得ない高額の報酬が日常になってるから何ですよね
世界が違うとあり得たりするから
ともかく詐欺師は美味しい話を持ちかけてきますがその人の状況ではあり得そうと思えてしまう話だと引っ掛かるので注意が必要です。
現実にあり得る話だけど、自分には来ない話が提示されるとかは詐欺として使ってきます。
高額報酬があたったとか、在宅勤務募集とか、リモート人材を探しているとか、管理職を探しているので転職してくれないか?とか
不景気で高額を得た人を狙う詐欺はより相手も懐が寒いので積極的に持ちかけてくるので注意が必要です。
早い話、詐欺師は貴方を騙しますよ?と正直に持ちかけてくる事は絶対にありません
まあ、騙されたつもりでやってみたらで本当に騙されるとかも手口ではありますが…。
持ちなれない高額をを手にすると何故かその手の類いが寄ってきます。
宝くじ高額当選すると、何故か情報が漏れます。
そこから勧誘がどんどん始まりますから御注意下さい。
自分は騙されないぞと思ってる人程、相手はパターンがわかりやすいので騙されます。