世の中には色んな人がいる
理解不能な思考レベルのクレーム
https://curazy.com/archives/548772
https://togetter.com/li/1954745
逆に神対応
https://togetter.com/li/1955171
最上級のおもてなしと言われる日本の帝国ホテルの対応
アドリブでキアヌ・リーブスに帝国ホテルでシャツをアイロンがけして欲しいと言わせたくらい
https://togetter.com/li/1469066
世の中には色んな方が居ます、店員も色んな人が居るのですが一律店員には何を言っても良いと思ってる人も多いのですが、実際は沢山のクレームを受けてますので受ける方はストレス一杯で大変です。
神経病まない気持ちの切り替えが大切です。
まともに受け止めると体調崩します。
しかし、現場を離れたとはいえ不景気なので最前線はもっと酷くなってるんだろうなあ
(景気が悪いと不満が何故か店員に行く)
尚、同業者は日頃自分がやってる事ですから相手の気持ちを気遣いますが、あまりに嘗めたことすると最悪の切り返しで止め刺してきますから笑顔でクレーム連絡してくる客を楽な相手と思うと痛い目見ます。
ヤクザの組長もそうですが、下っ端見たいに凄む必要が無いのでパッと見普通のおじいちゃんですが嘗めたことするととんでもないことになります。
ゴネル相手は面倒だからみたいな対応してるとそのうちそのツケは高く付きます。
笑顔でクレーム伝えてくる人内心腸煮えくり返ってる人居ますから本当に注意というか、相手によって態度変えてるとそのうち痛い目見ます、効率考えるとなりがちですけどちゃんと見てますからね
怖い怖い
ただ、普通はクレームは不満を聞いて貰えるだけで解決します、まずは意見を聞き要望を可能な範囲で擦り合わせ改善点を提案する。
理想はそうなのですが会社の方針と客の要望が合わないと大変です。
不景気ですから悪事を働こうというクーレーマーさん(最早犯罪者です)も居ますから対応にベターはあってもベストはその人毎に違いますからクレーム対応だけでも本が書けるくらいにイロイロ起きます。
その対応ミスで会社ぐるみの隠蔽だったり大事件にもなったりするので会社が歪んでくると対応もおかしくなってきます。
客も会社も余裕がなくなってくると板挟みの店員が壊れてしまうことになります。
難しいんですよね、ほんと
ホテルマンさんや、企業のマル暴対策部署とかは血尿でるとか武勇伝あったりしますけど配属されたら血の涙がでそうです。
ただ、どんなことでも言えますが、やったことの無いものは相手がどんなに大変かは思い描けない事が多いです。
人の辛さを知ってるから優しくできる人と、辛さを味わったから同じことをしてやろうという人と居ますが、統計的には後者が多いようです。
人が苦しむのは業として定められているのかも知れませんね。
いや、そこ、納得しないで直そうよ!!
とある有名企業の会長さんは、トラック運転手として事業資金を貯めて、企業を成長させて今や政治家だったり企業のトップだったりしますが自分がやってきたことを当然のように部下に求めてブラック企業の名前を欲しいままに称号を得たりしました。
自分が苦しんだら同じ苦しみ迄は耐えられる物ですが、他人にも当然として求める人もとっても多いみたいです…日本の未来は暗いよね
(尚、ブラック企業レベルの収益体制出ないと日本では利益が出ないという話もあるので収益性の高い企業は搾取してるかブラック企業という図式が成り立つ場合もあります、やり方変えて収益性を上げてホワイト企業というのもありますが、手っ取り早いのはブラック企業を回すというのが簡単なので安易にやって、安全管理無視して船が沈んだりします)