https://togetter.com/li/1923445
うーん、弔いって何だろうと考えさせられる。
帰ってくるひとがいたら様式はきっと変わるんだけど、まだ、戻ってきた人居ないからなあ
帰って来て注文つけられるのも怖いものがあるが、寧ろ帰って来て文句を言って欲しいと思う自分もいる。
それが帰ってこないから弔うお盆なんだと考える今日この頃
(但し、本当に帰ってきたら、色々問題は起きそうなものもある…多分帰還者問題とか起きるんだろうなあ、俺、こんなんして欲しいわけじゃない、勝手なことすんなとかありそう)
そして人は都合の良い帰還者を予想するけど、ちょっと間違った帰還者だと幽霊かもしんないしねえ
逆言うと、向こうが向こうの理屈で結構引っ張ってくし…
我が儘タイプで寂しがりやさんは、結構数人引っ張って行ったのもあったし
気のせいなのかそう思えるのか、ともかくお盆に海へ行くのは気を付けましょう。
本当の答えは誰もわからないけど、誰一人として帰還者が居ないのが答えなんだろうなとは思います。
(きっとなんとか死後の世界を伝えようとする人が居ない以上、帰還の手段も伝える方法も無いのでしょう、あったらそれは既に体系化されて生活の一部になってるでしょう)
特に日本人はルールに従う人が多いから…海外は結構自分勝手に仕出かすのも多いのかも知れない。
けど、海外も帰還者の話は殆ど聞かない、前世の記憶ってのは希にあるけど。
この辺は極端に調べてくと新興宗教みたいになりそうだから止めとく
気にはなるけど