https://togetter.com/li/2027211
日本は特に間違えてる。
提供されるものには対価が必要です。
不景気で更にこの手の話と踏み倒しがふえた気がします。
まあ、基本無料(追加オプション有料)ってビジネスモデルが増えすぎて、全部無料でサービスを受けられると思う人も増えたんだけど、本来は有料サービスを使って貰うための無料なんでその辺は勘違いしてる人は多いです
結果的に無料に見えますけど、ビジネスモデルやからねえ
お客様は貧乏神です、とか、疫病神ですとかは、カスタマーハラスメントという言葉が出る程極端な人が増えたと言うことになります。
まあ、日本のガラパゴス化が欧米化、世界標準化をして行ったとも言えますけどね。
尚、欧米化すると『より良いサービスはチップをはずまないと出てこない』という合理的な図式となります。
この先、お客様は神様のようにチップを振る舞われた人だけ優良なサービスを受けられる至極当然な世界へ日本もなるのでしょうか?
文化の違いですが、経営者や客も都合の良いところだけ主張して金は払わない日本人が本当に増えたような気もします。
本当に経済が衰退していく経営状態と政治の悪癖…江戸時代のような政権が長く続くと悪代官がのさばる時代に戻り始めたのかもしれませんね。
300年位社会制度が後退してきたのかもしれません。
日本もこれから本格的な衰退社会をどう切り替えるか…多分、高コストをどう切り捨てるかが始まるのかもです。
戦争が始まれば最初に切り捨てられたのが社会福祉なのでそのうち始まると思います。
外国人の比率が増えるほど(国が衰退するほど)これは酷くなっていきます。
結局は、貧すれば鈍するんですよね、皆が余裕なくなるまで政府が追い詰めるから…それでも他の国よりはまだましなんでしょうけどね
中国だと問答無用でロックダウンしてくるし