https://togetter.com/li/1922847
天下り先の資金源じゃなかったんだ!(危ない発言)
とはいえ、必要な人には必要でそれすら取れない人はいるから、意味はある…のかもしれない。
結構、電気工事士とか時間ギリギリに配分してある。
既に工務してたら余裕だけど、今度は舐めきって筆記をサボってると落ちる。
合格点を狙う覚え方でも受かるけど、落ちる人は多い
筆記と実技、逆に自分流を作ってるとドツボに填まったりとかもあるから、出題傾向が運が悪いと合格率が軒並み下がる、そこは運ですが…。
傷を配線につけるとアウトとか現場では軽視されても絶対やっちゃいけないこととかを軽視してるとめっちゃ落とし穴にはまる場合も、そもそも配線がギリギリだから、勘違いして切断すると『また、来年~』みたいになるので出題範囲を頭にいれないと合格出来ないかも知れない。
難しさは人によるというよりはお金がかかって仕方ない資格かもしれませんね。
取れたら食っていけるのでそれくらいは払えということ何でしょうけども