https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17833434/
やっぱり、この国、もうだめかもあかんね
ただ、ラノベの本当の購買層の本質は、30代以降と統計で出されてるのを聞いて、闇が深いと感じる
ラノベ自体が、10代、20代には、もっと上の世代が読む物ですよねとあっさりと答えられたのが印象的で、勿論例外もあるし、幅広く読まれている筈だが、実際のゾーニングが結構高年齢ターゲットに購買層がなっているのが興味深い。
https://www.raitonoveru.jp/cms2/2018/10/20/40701/
ただし、読まれる層と購買層に違いがある点に注意
無料で読める層としては、幅広く若い層にも無料で読まれているが、ライトノベルを購入出来る財力があるのは30代以降
書いても読まれる層 と 印税の入る可能性のある層には違いがありそうな形
人気があるのと、売れてるのはまた違う可能性もあり、ライトノベルのターゲット層の選定、出版社が求めている儲かる層との、開きもありそうな予感
読まれる層と購買層との剥離も気になるが、異世界転生が好まれる理由も気になる。
異世界転生ではなく、異世界をMODで作るのを楽しんでるから、また、ちょっとゾーニングとは違う楽しみかたはしてる気はする。
VR機器は高いから一般的ではないんだよね。