ジークス島戦記ロストクロニクル

最近は軍事や時事関連多いですが、別の世界線の話と言うことになってるので本気になさらず(念のため ※TRPG用資料で判定処理の為)

ゲームエントリーへ

TOPページへ

  ジークス島戦記ロストクロニクルって?

 SOS2(スクリプトオブサーガ)というブラウザRPGを、『時間が合わない、時間が取れない、メンバーがいない』等、TRPGを遊ぶになかなか条件がそろわない人、そして、TRPGって何?という方まで、

『冒険者になりきって冒険世界を楽しもう!』という趣旨で展開されるファンタジーRPGシステムです。 ALFRED-SYSTEM自体は、その時代の可能なメディアでファンタジー世界を構築して楽しもうという趣旨で運営されるゲームシステムです。  ジークス島戦記自体は、多くの媒体で遊ばれましたが、CGIで運営されるのが、ロストクロニクルとなります。

参加料金はありません、『他の参加者と協調して楽しむ事ができる事が参加資格』、
趣味で運営しておりますので、同じ卓に集まった仲間とわいわいやれる場所を提供できればいいなと思っております。

もちろん、遊ぶにはお互いが楽しむ為の礼儀やマナーは身につけてね? ジークス島戦記ロストクロニクル

このページは、ゲームシステムの調整報告や、デザインの参考の為のリンクや情報を集積・分類しておく為のページとして運用されておりBlogとして機能しておりません。 GM本人の雑文やプレイヤーに宛てた情報などが含まれます。 ※ご注意 このモードはGMの備忘録モードです。 参加者に宛てたフォーマットや連絡事項は、
こちら 参加者用連絡事項 です。


参加者用連絡事項INDEXモード です。 追加カテゴリ  TRPG   RPG   PC です。

(※情報の検索用に書き込まれた日付が一致しない場合があります。また、個人用にリンクしていますがリンク先の著作権の管理と許可についてはそれぞれの運営者の方針によって様々です、2010年以降改正著作権法適用下ではダウンロードは違法と判断される場合がありますので、リンク先については個々の運営者の方針をご確認ください。)


『RPGにシナリオは不要』に対するシナリオライターの考察

『RPGにシナリオは不要』に対するシナリオライターの考察 - Togetter
シナリオ不要な人もいるかもしれないけれど、遊ぶ人でシナリオの賛否はともかく満足している人の大多数は声を上げないと思う。
声を上げるのは不満を持っている人か、利害関係が関わって必死になる必要のある人、多くのユーザーは単に前評判とレビューなどを見て購入を判断し、つまらなければ(面白くても)売り払うのが現実
そして、不満がある分だけ声に出すだけなのではとも思います。*1
満足していればよっぽどの事がなければそれを声に出そうとまではしないけれど、不満があれば些細な事でも言いたくなるものですし。*2

…で、それを見た人達が実際に遊ぶ前にゲームやシステムの評判を決めてしまったり判断してしまったりしている部分も少なくないかなと思います。
声を上げない満足、あるいは肯定している人達は目に見えないからそれを見落とすともっと道を誤ってしまうこともありそうです。
改善要請で一部ユーザーがごり押ししてルール改変してバランスが変わってつまらなくなれば多くの人はゲームを止めるだけで敢えて声はあげないものですし。
ネットが普及してから、ユーザーの『少数の』不満もより目に付くようになったように思います。(大多数の不満は炎上するから言うまでもない、けど、よりもっと多くの人達が声を出さずに冷徹な判断を下して、次回以降の購入の判断にしています、声に出さないだけで)

「ゲームならではのシナリオ」を実現しているタイトルを知ってる限り挙げてみた - Togetter


購入予定のゲームに誰かが後押し、駄目押ししてくれるスレ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ*3

…でも、逆を言うなら、大々的な広告を打たなくても良い作品はネットを通じて口コミで広がる可能性だって増えた筈なんですが…。*4

シナリオ不要ではなく、そのシナリオがその購入者が個人的に気に入らないから*5、それを見せられるくらいならシナリオはいらないと言っている人も多いかも。
本当に純粋なゲームシステムだけを求めるシナリオが不要と考える人も中にはいるとは思いますが。(シナリオ不要じゃなくて、自分で組み込めるシステムがあれば是非欲しいですけども、でもいつも途中で挫折するけどね)

*1:そして名作である、ないに関わらず、ソフトの宣伝、購買数に応じて(ソフトの出来にもよるが)一定の割合で不満を持つユーザーは増える物だし、良作でも売れ数が少なければそのまま不満すら埋もれてしまう。まるで存在すらしていなかったかのように…。勿論一部の人はしっかり覚えているんですけども

*2:これがまた、褒めるのは難しいけど、不満を述べるのは簡単だし、自分が気に入らなければそれで十分に理由になりますから

*3:本当に今は、ユーザーを騙すようなハズレゲームは本当に最初の前評判で騙して売る以外では売れないし、中古単価の下がり方も異常に早い、前評判で騙して売るにしてもシリーズ評価の高いものでないとなかなか捌けないし、一度不評を買えばユーザーは警戒する、その割には雑誌の前評判にかなり騙される、口コミで広まっても儲けは実質、中古業者では意味がない、中古市場は制作元にはほんとやっかいな代物

*4:SCE側で売れないと判断されて少数しか販売されなかったけれど、中古で高値がついた旧作のガンパレードマーチとか… 但しこれも雑誌などの特集で周知されたという経緯があります。 実際、よく調べればそういうサイトも沢山あるけど、多くのユーザーはそこまで辿り着けていないのかもしれない。※というかそこまで面倒な事はしたくないのかもしれませんね。いろんな可能性をもったゲームがあるのに知られていないって事、結構ありますし、でもやっぱりそういうのは不満の中に埋まってしまって見えなかったり、叩かれてしまって沈んでしまう事が多いから不満だけが前面に見えてしまう事が多いようにも思います、自分は自分と同じ感想を持つユーザーがお勧めするマイナーゲームとかを試してみたりすると新しい発見があったりするので面白いゲームを探す参考にします、今はそこまでしないと探し当たらない埋もれた名作も多いと思いますので、例えばネットにあふれるフリーソフトの有名作の多くは好みに応じて遊べる名作級の品があります、しかし、それをどれだけの人が実際に探し出して遊んでいるでしょうか? 本当はちょっと調べるだけなのですけれど…。

*5:ムービーが長かったり、不自然な流れや、感情移入をしにくいシナリオ、とはいえ、それは個人差があるものでしょうし、個人的にはどんどん画像が美しくなってプレイヤーの想像する姿ではなく、シナリオライターとクリエイターの想像した物を見せられてしまい、ユーザーは違和感を感じる部分もあるかもと思います、小説読んでた人達が実写化、アニメ化でイメージや声優の演出でまったく感情移入できなくなったりとそんな違和感を作品に感じる事が個人的に多い所もあります、自分はそういうのは何も言わずに避けるだけですけども、言いたい人はやはりネットであろうと口に出して言いたい人はそれなりにいると思います、逆に自分のイメージと合った作品を褒める事はあってもネットで絶賛するような事は自分はあまりしないですし(あまりやりすぎれば論客を呼び込みますし)