ジークス島戦記ロストクロニクル

最近は軍事や時事関連多いですが、別の世界線の話と言うことになってるので本気になさらず(念のため ※TRPG用資料で判定処理の為)

ゲームエントリーへ

TOPページへ

  ジークス島戦記ロストクロニクルって?

 SOS2(スクリプトオブサーガ)というブラウザRPGを、『時間が合わない、時間が取れない、メンバーがいない』等、TRPGを遊ぶになかなか条件がそろわない人、そして、TRPGって何?という方まで、

『冒険者になりきって冒険世界を楽しもう!』という趣旨で展開されるファンタジーRPGシステムです。 ALFRED-SYSTEM自体は、その時代の可能なメディアでファンタジー世界を構築して楽しもうという趣旨で運営されるゲームシステムです。  ジークス島戦記自体は、多くの媒体で遊ばれましたが、CGIで運営されるのが、ロストクロニクルとなります。

参加料金はありません、『他の参加者と協調して楽しむ事ができる事が参加資格』、
趣味で運営しておりますので、同じ卓に集まった仲間とわいわいやれる場所を提供できればいいなと思っております。

もちろん、遊ぶにはお互いが楽しむ為の礼儀やマナーは身につけてね? ジークス島戦記ロストクロニクル

このページは、ゲームシステムの調整報告や、デザインの参考の為のリンクや情報を集積・分類しておく為のページとして運用されておりBlogとして機能しておりません。 GM本人の雑文やプレイヤーに宛てた情報などが含まれます。 ※ご注意 このモードはGMの備忘録モードです。 参加者に宛てたフォーマットや連絡事項は、
こちら 参加者用連絡事項 です。


参加者用連絡事項INDEXモード です。 追加カテゴリ  TRPG   RPG   PC です。

(※情報の検索用に書き込まれた日付が一致しない場合があります。また、個人用にリンクしていますがリンク先の著作権の管理と許可についてはそれぞれの運営者の方針によって様々です、2010年以降改正著作権法適用下ではダウンロードは違法と判断される場合がありますので、リンク先については個々の運営者の方針をご確認ください。)


アリアンロッド・リプレイEX 死者の花嫁 “プレイヤー&GMガイド”

レビュー:アリアンロッド・リプレイEX 死者の花嫁

TRPGの心構えを教えるには? 
アリアンロッド・リプレイEX 死者の花嫁 “プレイヤー&GMガイド”読ましとけ、下手に中途半端に教えるより役に立つ。との書き込みを見かけたので、新しいプレイヤーガイドの基準として気になってました。

と、最近、何かにつけ、このリプレイの話題が出るので、“プレイヤー&GMガイド”目的で購入しました。(リプレイは、銀の輪の封印を読んだ段階ですので)

うわーい、これ読んだらGM何も言う事ないや(笑)
・・というか、お互い配慮しつつゲームを楽しみたいですよね。

よくわかる系の本や、ロールプレイング・ゲームの達人、TRPGの雑誌の様々な言葉をいろいろ考えながら、皆で楽しみたいなと考えているのですが、これでひとつ参考にする本が増えたようです。*1


※“プレイヤー&GMガイド”との記述の差として、
ここでは『それぞれが周囲を楽しませる事で自分も楽しめる』とのスタンスを用いている。
これは、相手を楽しませようとすれば、相手へ不愉快な態度や行動を取ることは行いにくく相手への配慮を意識すると期待しての記述です。(というか楽しませようとして、相手へ不愉快な態度を取ることは難しい筈との事を期待しています)
自分が楽しめればよいと受け取る取り方では怖いので(ガイドでは当然そうは書いていないが)、『それぞれが周囲を楽しませる事で自分も楽しめる』の言葉を使いたいと思う。(なお、相手を楽しませる事は接待することではありません)

どうだろう、これも単純化できずに名称化の迷い道に入り込んでいるのだろうか?*2

それぞれが、相手を楽しませる配慮をすれば、自ずと相手に不快となるような行動は避けられ、それを全員が出来れば全体として楽しいゲームになると思います。
『些細な言葉尻の取り合い』よりも、本質的に学ぶべき、守るべき事が沢山この本の中にあると思う。

心遣い。皆で楽しむための思いやりや協力、皆でゲームをしている際の指針、ゲームは様々なジャンルがあるので全てが適用できるとは言わないが、何故ゲームをするのか? そして、その為にどういうやり取りや、何が周囲にどう受け取られがちなのか?

判っている、理解していると思っている人が一番守れていないことも多いから、GMも含めて、もう一度、読み返してみるのも良いと思います。

*1:参考にして、それで上手なGMになれるかは個人の問題なので、そこは突っ込まれてもすいません私が未熟ですとしか言えません。

*2:純化>名称化すると個々の認識の一定しない用語や定義を新設する事で陥る認識の違いは避けたいとは思う 定義を迂闊に使うと、定義で論争が起こる、これは出来る限り避けたい