ジークス島戦記ロストクロニクル

最近は軍事や時事関連多いですが、別の世界線の話と言うことになってるので本気になさらず(念のため ※TRPG用資料で判定処理の為)

ゲームエントリーへ

TOPページへ

  ジークス島戦記ロストクロニクルって?

 SOS2(スクリプトオブサーガ)というブラウザRPGを、『時間が合わない、時間が取れない、メンバーがいない』等、TRPGを遊ぶになかなか条件がそろわない人、そして、TRPGって何?という方まで、

『冒険者になりきって冒険世界を楽しもう!』という趣旨で展開されるファンタジーRPGシステムです。 ALFRED-SYSTEM自体は、その時代の可能なメディアでファンタジー世界を構築して楽しもうという趣旨で運営されるゲームシステムです。  ジークス島戦記自体は、多くの媒体で遊ばれましたが、CGIで運営されるのが、ロストクロニクルとなります。

参加料金はありません、『他の参加者と協調して楽しむ事ができる事が参加資格』、
趣味で運営しておりますので、同じ卓に集まった仲間とわいわいやれる場所を提供できればいいなと思っております。

もちろん、遊ぶにはお互いが楽しむ為の礼儀やマナーは身につけてね? ジークス島戦記ロストクロニクル

このページは、ゲームシステムの調整報告や、デザインの参考の為のリンクや情報を集積・分類しておく為のページとして運用されておりBlogとして機能しておりません。 GM本人の雑文やプレイヤーに宛てた情報などが含まれます。 ※ご注意 このモードはGMの備忘録モードです。 参加者に宛てたフォーマットや連絡事項は、
こちら 参加者用連絡事項 です。


参加者用連絡事項INDEXモード です。 追加カテゴリ  TRPG   RPG   PC です。

(※情報の検索用に書き込まれた日付が一致しない場合があります。また、個人用にリンクしていますがリンク先の著作権の管理と許可についてはそれぞれの運営者の方針によって様々です、2010年以降改正著作権法適用下ではダウンロードは違法と判断される場合がありますので、リンク先については個々の運営者の方針をご確認ください。)


誰かの為に配慮すること気を使うことは楽しくない?

オンラインセッションは通常の三倍程度かかる(様々な理由により)事が多いらしい。(NETRPG、MMORPGのRPサーバーを除く)*1
その点、幾つかの部分でオフラインTRPGよりも簡略化される部分はあると思う。

オンラインでもヴォイスチャットを使用されれば改善される部分もあると思うが、多くの人が話すよりもキーを打つのは遅いので、その部分の不利は生じる。
その部分にしゃべりたいのに間に合わないということは実際、オンラインセッションやNWNなどのNETRPGでも、MMOでのRPサーバーでも生じる。
(ある程度事前にゲームの場合はキーにマクロ登録して対応するが、細かい反応は難しい)
それぞれ、オフラインとは違った、状況にあわせた最適化がその環境に合わせて行われると思う。

他人を楽しませる事で『全体で楽しもう』という考え方はここでのルールであってTRPG全体のものではないと思う。
同時に、相手の為に接待をしろというものでもない。
『個人(自分)が楽しめれば良い』というコンシューマの視点を取りがちなプレイヤーに明示する必要を現在は必要と感じる上で行っている。
これを提示しないと、ゲームシステム上、「無言での購入・戦闘」「片言の挨拶」、が、簡単に横行する状況の補正の為であるが、本来記載する必要のない事の筈である。

冒険者になりきって周囲と楽しむ事で、全体として冒険世界を形作る」という事を最初に謳っている筈である。

PL:プレイヤー と PC:キャラクターのメッセージを明確に分けて、 PCとPLを視覚的に分ける事を設定しているのも、ここでのルールであって、全体としてはそれが絶対なわけでもない、PCの会話のみや明確に区別しない場所もある。

これは参加層がTRPGプレイヤーだけを参加者として選別しているわけではないので容易に起こりえる状態ではある。

GMは特定の状況に対して、キャラクター(そしてその背後にいるプレイヤー)を削除する事がある、それは一定の基準に則って行われているが、削除される人にとっては決して気持ち良いものではない。

サークルの主催者がプレイヤーへの当てた言葉として
【サークルの主催者として、TRPGを愛するものとして、皆が楽しく遊ぶためには、それをブチ壊す人間は追放するのが当然の行動であったと。】*2

との記載を他で見る機会があった。
状況は全く違うが、これに似た言葉を使ったこともあるかもしれない。
私の場合は下記となる。

【ゲームの運営者として、他参加者に迷惑が及んだ場合は、可及的速やかに対応する】

問題は、その基準だろう、キャラクターが削除される場合、多くの場合、削除される側はその削除に対して完全には納得できる状態ではない、以前は、警告>削除の理由の説明>削除の形を取っていたが、現在は、オーディション中は告知はしているが警告なく削除している。

オーディション中の削除理由は概ね下記の通り(逆に通過のヒントと捉えてもらっても良い)
通過基準:(PLとして下記の判定を行う*3
●他冒険者と円滑に会話、挨拶、やりとりが出来る者であること。
●他冒険者と冒険を共にし、信頼されるに値される人物であること。
●他冒険者と喧嘩や論争を起こし、不仲、あるいは自分の意志が通らなければ騒動をしでかすような人物でないこと。

削除基準:
×他の冒険者と片言や無言で戦闘や物を買い、他の人と会話をすすんでしないか、拒絶する人
×他の冒険者と協調するのは嫌で一匹狼、周囲に合わせる事ができず、何をするか解らず、信用できない。
×他の冒険者と喧嘩や論争は大好き、とにかく自分の意志は通さないと納得できない、気に入らない相手はつぶす。
×登録後、行動が無くなった幽霊参加者

ゲームの正式開始後は、トラブルが生じた場合は、その旨警告後、改善なき場合は削除している。

心しないとならないのは多くの場合、トラブルとなる事を回避する為に何も言わず参加を止められたり去っていく人の本当の気持ちを知らぬまま、無言の抗議を汲み取れない場合があるし、多いということ。声を大にして大乱闘をして去っていく場合の声は明確に伝わるが、実際は本音を出さず立ち去る場合の方が多い。
わざわざ最後まで場を荒らして立ち去るより、次の場所で楽しく遊んだ方がポジティブな対応だとも思う。
そうなると、理由がわからないまま自分の問題に気づけず状況が継続することになる。

問題は、この削除権限を持つ、GMがどうしようもなく横暴だった場合だ、この場合は、プレイヤーは、その場を去るという事で意思表示する事になるか、現在まで築いたプレイヤー同士の関係を大切にする為に、GMに不本意ながら我慢している状態となる。

管理者は極力公正な立場で判定しなければ不満が起こり、そして公正であっても、不利益を生じる人は不満を感じる。
無意味に管理期間だけは長い為に、その辺りは痛烈に感じるものだが、同時に全てに迎合することは公正でもないこと、そして自分が常に正しいとは考えないこと、問題があれば正し、そしてその上でも全体として守らねばならない部分は通さねばならない部分もあることは理解していると思いたい。(完全にできているとも言いがたい今だ未熟なGMではある)
同時に管理上の効率との兼ね合いが生じる部分も加味すると幾つかの矛盾が生じる。

運営者は神ではなく、同じ参加者と同列の中での交通整理をする存在ではある、だが、事故で死者を出さない為に、必要であれば強権も発動する、スピードの取り締まりや交通違反の検挙は、(本来は査定の為ではなく)、それによって事故を未然に防ぐ為にあるものだ。
その程度のものだと思っている。

GMも完全な人物ではないから、時として断罪されることもあると思う、その時に、何を基準とするのか、公正であらねばならないと思う。*4

願わくば、全てのジャンルのゲームプレイヤーにそれぞれが望む理想郷に巡り逢える事を祈る。
この世界も、残念ながら通過基準を満たす必要がある狭い世界なのだから・・

オンラインセッションやサークルはひとつだけではない、本当に自分にあった場所を見つける事がそれぞれにできる事を祈りたい。
そして、自分に合わなければ新たな世界に船出することも方法だろう、そして、できればそれはトラブルなく行って欲しい。

多くの管理者はトラブルを起こす人が入る度に、ルールを改訂し厳しくする事が多い。
それは、貴方を含め、全ての参加を希望する者にとって、自分達が楽しめる場所をどんどん狭くしてしまう事につながる。

確かに立ち去る側は、立ち去る場所などの事を気にかけないかもしれないが、それが回りまわって自分を受け入れてくれる場所を狭めている事に気づいてほしい。*5

GMなどの管理者もそうだが、知らない場所で今、あるいは昔の場所での個々の行動故に、来訪前に自分の評価をつけられていることもありえるのだ。
意外と、同一ジャンル内は広いようで狭いこともあったりするものなのだから。*6

*1:逆にNETRPGやMMOでのRPサーバーでは、オフラインセッションでの2LDKダンジョンの相当時間で、大規模なダンジョンの攻略が可能です。これはGMやDMがプレイヤーの宣言と戦闘を行うべき部分を全てシステムが自動判定する事による簡略化が機械処理の為超高速で実時間で行われる為、戦闘は実時間で経過する・・(故に戦闘中に演技する余裕がなかったり、警告を発する入力中に死亡したりするのが逆にネックでもある) ヴォイスチャット付きRPサーバーなど魅力的なのだが、PL部分が色濃く出るのでちょっと趣が変わるのだろうとも予想される。 なお、オンライン、NETRPG、それぞれに向き不向きのシナリオが当然出る。

*2:TRPG言いたい放題!!より引用させていただきました

*3:PC(キャラクター)としては下記の条件を完全に満たす必要はないが、その分、それ以上にPL(プレイヤー)として相手PLに、PCと同じ問題児と思われるような行動ではパスできない(PCが悪人風に装うなら、PLはPLも悪人だと誤解されないようにきちんとフォローできる対応が必要、なお、データからは、悪人を装う多くのプレイヤーには、PCが悪人だから好き放題やっていいと誤解したがっているPLも多い点をこちらは判断の修正対象に加えている。)つまりは悪人を演ずるなら、PLとして誤解されないだけのフォローをできないならやるべきでないとプレイヤーに伝えている。指針として過去にもいろいろ皆、考えているんだなぁ・・・ - ジークス島戦記ロストクロニクル内をお勧めする

*4:と、同時に多くの管理人は、その判断に悩んでいるようでもある、参加者の削除は常にトラブルを招く可能性を秘めている

*5:そして、極端な場合はその行為が伝説として語り継がれる事になる、よい記憶は心に残りにくいが、悪い記憶は痛烈に心に残る事が多い

*6:Blogの発信は諸刃の剣である、時としてその発信によりトラブルを巻き起こしたり、巻き込まれたりする、そして、それは気づいた時には修復に大変な時間を労する事もある、トラブルを招きたくない場合は発信しない事なのだが・・・ 海外では発信により仕事を失った人もいる、日本でのBlogは急速に伸びているが今後、Blog同士でのトラブルなども某掲示板などと同じく社会問題になる可能性はありえる(・・とまでは大げさだが、急拡張するメディアは等しくトラブルへの整備が追いつかない事が多いことは覚えておいたほうがいいかもしれない)