TRPG
2:6:2の法則があります、ある程度の集団になると、全体を引っ張るのが2割、逆に上位2割の貢献に依存するのが2割、普通の人が6割で、そのどちらか2割だけで集団を作ってもその中で2:6:2の割合が作られてしまうというもの。これは何にでも当てはまるも…
ROBINのまんがコーナー http://robin01jp.sakura.ne.jp/mainframe.htm読むとMMOやUOがやりたくなるんですよね、楽しさを伝えるのがうまいなぁと思うのと楽しんでいるのがよくわかります。*1 *1:読むと楽しくなる、遊びたくなるそんな、楽しさを伝える技…
管理者として、数百名が動くシステムの場合、事前にある程度仕組みを作っていたとしても、トラブルが生じる場合があります。 幸い参加者に恵まれたこともあり、第一期以降のシステム調整以来、大きな参加者間トラブルというのは少なくなりました。Blogの…
MMOにも寿命があります、常にユーザーを留めておくには、その場所が常にその参加者にとって魅力ある場所であり続ける場所である必要があります。 MMO本体の寿命か、参加者個人の一MMOに対する寿命かはその状況によって違いますが、最終的には飽き− …
公正というバランスと見え方には、運営と必ずしも一致するとは限りません。 本音を言ってしまうのはいろんな理由で反感となる部分もありますし、楽しく遊ぶ上で調整される部分もありますが、公人としての管理人の姿勢と実際の運営でやらなければならないギャ…
天に向かって唾を吐けば自分に当たる。自明でしょうが、ネットでは、遥か昔の言葉まで返ってくるので油断できません。 管理者としての公の部分があるので、どうしても言葉は選ばないと(同じハンドルで、且つ参加者を置いて逃げ出すわけにもいかないので)自…
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20020301.htmお客様は神様ですの本当の意味は、 舞台の上では、神様の前で拍手を打ちような心境にあるわけで、私をそうしてくれるのが、お客様お客様に自分が引き出され舞台に生かされる。お客様の力に、自然…
最近、様々人のTRPG感や情報を参考にしてきて耳が痛い話ばかりです。 ここまで集約されてくると、では、集めている自分はどこまでできているのか、その意見に対してどこまで自分は出来るのだろう? 出来ているのだろうか?と途方に暮れてしまう事もあり…
否定することは、自分の判断だけでできるので容易くその根拠は自分だけに頼るもので構わない為、特に何かを考える必要はありません。 本人が嫌いだと感じればそれは理由となります。相手を褒める事、また、楽しさを伝える事は、発信者は読者や対象を想定し、…
視点が変わるのか、現場にいないからか、論考や理論を語るようになる時間があるという事は現場にいない時かもしれない。現場にいれば語る前に遊んで考える時間はないのかも。*1 遊ばれている人の笑顔*2の前では、論考や理論は敵わないのではないかと。*3この…
TRPGカテゴリはその多くがRPGへのカテゴリへの移行のし忘れです。 もしくは、カテゴリRPGへ移行して読まれる事が躊躇われる部分などがそのまま残った部分もあります。そう、このカテゴリは現在では忘れ去られたTRPG廃棄エリアなのです!(笑)…
Critique Of Games ―ビデオゲームをめぐる問いと思索― 記事リストゲームの批評用語 小事典 ゲーム批評用語おもちゃ箱をひっくり返したようなアイデアの宝庫ですね。 一気には読み切れない量なのですがいろいろ参考になりそうです。
うぅ、やばい、宗教的なワードは自滅&炎上への第一歩なのにのっけからそんなタイトル使ってるよ。 インターネットの普及よりサイトの炎上というのは以前からありましたが、Blogの登場、そしてmixiへと流れていくのですが、本当に数年前まではなかっ…
最近、様々人のTRPG感や情報を参考にしてきて耳が痛い話ばかりです。 ここまで集約されてくると、では、集めている自分はどこまでできているのか、その意見に対してどこまで自分は出来るのだろう? 出来ているのだろうか?と途方に暮れてしまう事もあり…
性善説と性悪説、実際にトラブル対応には性悪説を採用しなければ対応しきれません。 性善説はシステムとしては脆弱で容易に崩壊する事になります。 そういえば、TRPGって性善説で組まれているかもしれませんね、悪意に弱いといわれるところをみると。 シ…
猜疑心 - こいけあきら書くかったりぃ記
2006-01-18 - 世界は残酷な神が支配する(笑)普段自分の環境や状況はいつもは恥ずかしいので載せませんが(プレイヤーの個人情報的な部分も絡む理由もあるので概ね避けます)、いろいろ考える部分も、そしてこういうセクションにこのカテゴリを再利用したい…
http://sirou.blog.ocn.ne.jp/boardgame/2005/12/post_9a6d.html
それぞれの意見に対して真摯に対話コストを払う例は少なく、通常このように接していく姿を見るのは少ないと思う。 これを対話を必要とする全相手に行う事は現実には難しい(人は楽な方に流れます)のですが、双方が双方向に対話コストを支払う用意がある案件…
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/x/20060328/20060328005467.shtml
人間、心の中で思うだけで顔に出ないまでは何を思おうと自由です。 ですが、一度、声に出したり、文章にしたりすると特にネットでは、あっという間に自分の望む相手以上に思わぬ相手がそれを読んで、「相手の判断」で「貴方の趣旨とは関係なく」読み解き反応…
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/accessibility/index.html http://suginy.no-ip.com/labo/labo.html(色盲状態での自サイトがどのように見えるかのテストができます)※規約関係や重要箇所はチェックしておく必要があるかもしれません。参加者の…
ゲームマスター(GM)座談会【カルシィ村へようこそ!-Neverwinter Nights】 「プロが語るゲームマスターをする上でのテクニック」 ちなみにNWNとはこれです。 ページが見つかりません | セガ
鴎の行くままに 〜とあるTRPG者の呟き〜:よいこのためのGM講座:その1 - livedoor Blog(ブログ) ウサギが本当に寂しいと死んでしまうのかはわかりませんけど。 ご注意を! | Old-Timer TRPG初心者を装ったキャッチセールス・宗教勧誘 http://ww…
Word on a Wing:オンライン・セッション必須の無料ソフトだす。 オンラインセッション用の無料ツールの紹介IRCがメジャーだとも思いますが、IRCって何?って人には・・ 後で別に紹介を入れたほうがいいかな?オンラインセッションは、オフラインよりキ…
自動生成プログラムの紹介 http://weed.cocolog-nifty.com/untitled/2005/04/post_e037.html紫煙草: Dungeon Crafter英語ですが・・。
数日前に久しぶりにいろいろとボードゲームを楽しませていただける機会に恵まれた。 ボードゲームに関しては勝利目標が明確なので、TRPGと違い、明確に勝利目標(様々)に突っ走る面白さがあり、そしてゲーム内にデザインされた謀略や駆け引きが面白い。…
面白いシナリオって?2005-04-23 - ROLLING DOWN折角時間を共有するのだから、皆に楽しんでもらいたい(事が自分が楽しむという事につながるし) 事前リサーチや相手が楽しむ指向を知るのは重要な事だと思います。 それでも外すときは外すけど、できるだけ皆…
http://servicecoupon.txt-nifty.com/mikegui/2005/04/post_40bb.html http://homepage3.nifty.com/redroom2097/battle/memoirs.html 2005-04-222005-05-03RPGとプロレスについての最近の論考興味深い、プロレスに詳しいとうなづく部分きっとあると思う。 残…
『おお! ゆうしゃよ、しんでしまうとはなさけない・・・。』と言われるかどうかはともかくとして、勇者がコンシューマゲーム内のソロゲームの中でゲームとして存在が認められるもので、TRPGでは、かなり危険な存在となります。実際、冒険者もかなり怪し…